二階堂じゅんここども歯科二階堂じゅんここども歯科
二階堂じゅんここども歯科

二階堂じゅんここども歯科

北九州市小倉北区神幸町の小児歯科・歯科検診の歯医者・歯科医院

健診のご予約

診療のご予約
お問い合わせ
093-531-7877

HOME お悩み相談 歯は食育に関連はあるのでしょうか?

お悩み相談

歯は食育に関連はあるのでしょうか?

2005年に「食育基本法」が制定されて以来「食育」に対して関心が高まっています。 しっかり「食べる」ためには歯やお口の健康が不可欠です。歯科界も定期検診やフッ化物塗布などの虫歯予防だけでなく、ライフステージごとに「食べ方」を支援することで「食育」に積極的に関わっていこうという考えになってきています。私が重要でかつ取り組みやすいと思った乳幼児期における「食べ方」は以下の3点です。

1.上唇をつかい水が飲める

私達は日ごろ何気なくコップを使い水を飲んでいるのですが、上唇が水面に触れることで口に入る量を調節し、コップの傾け具合も調節しています。 哺乳瓶からすぐにマグマグやストローを使って水分摂取させると上唇を上手に使えないまま大きくなってしまいます。 外出先などではストローは便利な道具ですが、コップで上手に飲めるようになってから与えた方がいいようです。

image

無意識にしていますが、ペットボトルの水を飲むときも上唇の感覚を手の筋肉に伝えて、傾け具合を調節しています。

image

哺乳瓶からいきなりコップは無理なのでまずはスプーンでスタートしましょう。一口で飲む量を調節でき、連続して飲むことができるようになったらコップにチャレンジ!この場合も上唇が水面に触れていることを確認しながらコップを傾けていきます。あまり難しく考えず、ストロー飲みよりコップ飲みから、と育児の中で覚えておいていただけたらと思います。

2.手づかみ食べをしっかり

image

床やテーブルや衣類を汚したくない気持ちから、また我が子にきれいに食べてもらいたい気持ちからつい食べ物を小さくカットして与えてしまいがちです。将来喉に食べ物を詰まらせたりしない為に自分の一口量を認識することは非常に大切なことなのですが、それは手づかみ食べで食べ物を前歯でかじりとることで獲得できる能力だと言われています。離乳食の後期あたりからバナナや卵焼きなどをスティック状にしてかじりとれるように工夫してあげるといいでしょう。完了期になるとおにぎりなども食べられるようになりますが、あえて一口おにぎりにしないことがお子さんの機能発達につながります。(片づけは大変ですが..)根菜類も少し大き目にカットしてあげてください。最初はスティック状から始めるとかじりとりやすいです。

3.足をつけた状態で食べさせる

image

手づかみ食べができるようになって、スプーンやフォークを使いはじめるころから気をつけてあげてください。自分で食具を使うためには上体の姿勢を安定させることが大切です。
また食べ物を奥歯でしっかり噛むためには足がぶらぶら状態よりも足底がしっかり床についた状態のほうが望ましいので、食事をするスタイルも大事になってきます。

お子様の歯の健康を守るために寄せられた、皆様からよくあるご相談内容をご案内いたします。
長く小児歯科に携わってきた当院ではお子様と親御様に寄り添ってまいります。

二階堂じゅんここども歯科
所在地

〒802-0038 福岡県北九州市小倉北区神幸町2-5

駐車場 4台分
最寄りバス停:神幸町(徒歩0分)
西鉄バス(92・93番)/西鉄バス急行 (110番/170・175番)

健診のご予約

診療のご予約
お問い合わせ
093-531-7877
診療日時
09:00~13:00
14:30~19:00
14時~17時

※水曜・日曜・祝日:休診
※水曜は診療する場合があります。詳しくはお知らせをご覧ください。