1歳6ヶ月児歯科健診と3歳児歯科健診

「見たところ虫歯はなさそうですが、健診は受ける方がいいのでしょうか?」
令和2年度の各健診の受診率です。
1歳6ヶ月児歯科健診:73.6%(そのうちフッ化物塗布:95.4% 親子歯科健診:14.5%)
3歳児歯科健診:72.5%(そのうちフッ化物塗布:91.1%)
妊婦歯科健診:29.3%
「健診ってどんなことをするのだろう」
「見た目に虫歯がなさそうだから、受けなくてもいいかな」
と思われるお母様も多いと思います。
お母様が見て大丈夫そう、実際に歯科医がチェックしても虫歯なし、ブラッシングも問題なし、というお子さんも大勢います。
そのような場合でも
●この状態をキープする為に今後どうしたらいいのか?
●もし虫歯になるとしたら、なりやすい場所はどこか?
●歯並びは将来的にどうなりそうか?
などなど、お話したいことはたくさんあります。
私たちもできるだけ「ハイOK!おしまい」ではなく、何か今後の参考になるアドバイスをしていくことで、「連れて来てよかった」と思っていただける健診にできたらと思っています。また残念ながら虫歯が見つかり、それをお伝えすると「えーっっ!ショック・・・」とお気づきになっていないことも少なくありません。
当然ですが、お家での『見る』と歯科医院でベッドの上で明るいライトを使用しての『診る』は違ってきます。 3歳児歯科健診は10人のうち4人のお子さんが受けていないことになりますが、虫歯の有無を含めて乳歯がすべて生えそろう節目の年齢で、将来につながる情報を得ていないのはもったいないなーと思います。
最後に妊婦歯科健診、親子歯科健診はさらに受診率が低い状況です。小さなお子さんを抱えて、健診で歯医者に行く時間はなかなかとれないと思いますので、この機会を是非利用してくださいね。当院では健診のみで治療は行っておりませんが、虫歯が見つかったり歯周病になっている場合には、症状に応じて「早急に!」とか「2、3ヶ月以内に」とか「お子さんが保育園に行き始めたら」などと、受診時期の目安をお伝えするようにしています。